よくわかるSMS
働く環境
人財育成

- 専門知識習得支援・研修
-
<専門知識習得支援>
・就業時間中における学習環境の整備
・専門書籍・DVD教材の充実
・学習スペースの整備
・資格取得支援制度の充実
<研修>
・階層別研修(新入社員、3年目、中堅社員、新任管理職)
・その他研修(労務管理、財務諸表マスター講座、若手社員育成担当者)
- eラーニング
- ・階層別研修、自主学習用研修動画コンテンツの充実
・GLOBIS学び放題、Bizアップ総研の導入
- 1on1
- 「1on1」とは、月1回、上司と部下が1対1で、『意識的に』対話を行うミーティングのことです。業務上の内容だけでなく、様々な不安や悩み等、部下が話したいテーマについて対話します。社内コミュニケーションの活性化を図り、社員の成長をサポートする制度です。
ワークライフバランス

- 時差出勤制度
- 通常9時-17時55分の勤務時間から、30分または1時間、出勤時間を前後どちらにもスライドができる制度です。育児や介護、資格取得のためのスクール受講等、私事と仕事との両立に活用できます。
- 育児短時間勤務制度
- 小学校4年生の始期に達するまでの子を養育する社員は、1日の所定労働時間において2時間を超えない範囲で、短縮時間を30分単位で申し出ることができます。
- 時間単位年休
- 1時間単位で年次有給休暇の取得が可能です。プライベート時間の充実、家事・育児・介護と仕事の両立に充てることで、社員のワークライフバランスの実現をサポートします。
- 特別休暇(夏季休暇)
- 夏季には特別休暇(2日)を設けています。土曜・日曜・祝日に夏季特別休暇・有給休暇をプラスして5日間の連続休暇が取得でき、社員がリフレッシュできる有意義な休日の活用を推奨しています。特別休暇は他にも、結婚、看護、介護、裁判員等があります。
福利厚生

- 社員表彰
- 1年間の活動において、業務効率・業務品質・顧客満足度の向上に大きく貢献した社員に対し、社長より表彰状及び副賞が授与されます。
- 永年勤続者表彰
- 勤続年数が長い社員の労をねぎらい、感謝の意を示すため、勤続年数に応じて表彰。社長より表彰状と、副賞が授与されます。
- その他福利厚生
- ・清水エスパルスホームゲームチケット抽選配布
・クルーズチケット抽選配布(富士山清水港クルーズ(株))
・フェルケール博物館入場券、割引券配布
・鈴与グループ新車購入紹介制度
・各種保険団体割引
・ドリプラの鈴与グループ限定特典
・常備薬の斡旋(健康保険組合)
・その他プレゼント企画
職場環境

- オフィス環境づくり
- SMSの業務は、デスクワークが中心です。そのため、社員が仕事に集中できるよう、より快適なオフィス環境づくりを推進しています。大切にしているのは、実際に働いている社員たちの声を最適なカタチにすること。これまで、デスクやチェアなどのオフィス設備をより機能的で快適なものに一新したり、気軽な打ち合わせができ、ランチタイムが取れるミーティングスペースを新設するなど、オフィス環境の改善に積極的に取り組んでいます。
- DX推進
- DX推進として以下のシステムを導入しています。
・電子請求書発行、受領
・電子契約書管理
・経費精算システム
・給与明細閲覧システム
・人事申告システム
・ワークフローシステム
・勤怠管理システム
BCP

- 防災訓練
- いつどこで起きてもおかしくない大地震や水害などに備え、以下の訓練を実施しています。定期的に防災訓練を実施することで、日常的な社員の防災意識を向上させ、非常時のスムーズな対応につなげていきます。
・避難訓練
・災害備蓄品試用訓練
・安否確認訓練
- 災害備蓄品
- 大規模災害が起こることを想定し、全社員の3日分に相当する災害備蓄品を確保しています。食料品はもちろん、ポータブル発電機や仮設トイレ、毛布やタオルケットなどです。それらをリスク分散のため複数箇所に保管し、社員が安心して働ける環境を整えています。
コンプライアンス

- 各種相談窓口
- 各種窓口を設け、風通しの良い職場環境を整えています。
・社内面談受付窓口
・ハラスメント相談窓口
・内部通報窓口(外部受付)