よくわかるSMS

サステナビリティ

健康経営

健康経営
健康診断・人間ドック
労働安全衛生法により義務付けられている定期健康診断を、全社員を対象に毎年実施。結果を労働基準監督署へ提出しています。(受診率については「数字で見るSMS」に記載があります。)
ストレスチェック
労働者自身のストレスへの気づきを促し、メンタルヘルス不調を未然に防止するための検査で、ストレスの原因となる職場環境の改善にもつなげます。年1回、全従業員を対象に実施しています。(受検率については「数字で見るSMS」に記載があります。)
インフルエンザ予防接種費用補助
被保険者本人に対しては、接種費用を会社が全額負担。被扶養者には、補助金が支給されます。
オフィスでやさい
SMSが力を入れている「健康経営」の取り組みのひとつで、管理栄養士が監修した新鮮なミニサラダやカットフルーツ等を、オフィスに居ながら購入することができます。従業員の健康増進、福利厚生の充実のため、2024年9月から導入しました。

環境配慮

環境配慮
エコ商材推奨
過剰在庫を防ぐため、消耗品を一か所で集中管理しています。発注する消耗品は、環境配慮した「エコマーク認定商品」「GPN(エコ商品ねっと)掲載商品」「グリーン購入法適合商品」を優先して選んでいます。
ペーパーレス化
SMSでは、ペーパーレス化を推進しています。それまで業務で取り扱う証憑書類や申請書などは、紙が常識でした。それが、コロナ禍を機に様々なシステムを導入したことで、飛躍的にペーパーレス化が進みました。コロナ禍前の2019年と2023年を比較すると、72.3%も紙の削減に成功しています(コピー用紙購入実績:2019年1,103,750枚、2023年306,000枚)。紙が持つアナログのいい面は残しつつ、さらなるペーパーレス化に取り組んでいます。
コピー用紙購入実績