社員紹介

覚えるべき知識が日々あって、
その一つひとつが身になっていく。

会計事業部
2024年入社

地元静岡に戻り
経理に特化した仕事を希望。

新卒で住宅メーカーに就職、営業をしていて、赴任先は神奈川県でした。結婚を機に地元の静岡で働くことを決め、鈴与マネジメントサービス株式会社(以降「SMS」)に入社しました。
高校は商業系で、簿記の資格を持っていたこともあり、探していたのは経理職。いろいろ見ていくと企業の経理は総務部の一部であることが多く、SMSは経理に特化してできるのが魅力でした。
実際に働いてみると、忙しい時期がいつかがわかっているので、頑張るギアを入れる準備ができるのも自分に合っていると思います。前職の職場がガヤガヤしていたので、落ち着いた雰囲気に慣れるまでは少し時間がかかりました。

学んだことを思い出しながら
答え合わせをしている。

今は、担当会社の仕訳入力業務や固定資産管理等をメイン業務にしています。ひと月の中でも特に月初は売上費用をまとめる必要があるので忙しいですね。ただ、事前に忙しくなることがわかっているので、慌てることはありません。
高校時代に教わった簿記の勉強と実務は違うことがあります。それでも、基本的なことは変わらないので、思い出しながら答え合わせをしている感じです。覚えなければいけない知識が日々あって、その一つひとつが身になっていることを実感しています。分からないことは、すぐに聞ける雰囲気があるので安心です。

0からのスタートでも、
伸び代は大きい。

この仕事は、知識がついてくると自分ができる内容が多くなってきて、どんどん面白くなります。税務を学びはじめたのは、SMSで働くようになってから。0からのスタートでしたが、その分、自分には伸び代がいっぱいあるとポジティブに考えています。毎年変わる税制には苦労しますが、それも成長の過程と思えば乗り越えられます。
大きな変化がある時には、勉強会も開いてもらえますし、周りからのサポートもしてもらえます。とにかく今は、学びながら経験を積んでいるという感じです。

もっと知識と経験を身につけ
信頼される人財に。

この仕事をはじめてから、昔の自分を思い出して「ごめんなさい」と言いたくなります。前職で経理から請求書等の不明記等を指摘されて、面倒だと思ったことが、いまの自分に返ってきています。提出資料の大切さを、一般の社員の皆さんにもよく知ってもらいたいですね。
いまはまだ知識も経験も少なく、担当する部門の方と決算の話まではできません。今後はもっと知識をつけて、個社の方としっかり業務の話ができるようにしたい。それができて当たり前の仕事なので。将来的には、マネジメントにも興味があるので、管理者のスキルも磨いていきたいです。

1日のスケジュール

7:00

起床

8:00

通勤

電車

9:00

業務

メールチェック、TODOリスト共有、起票、固定資産や減価償却、交際費のチェック、データ出し。消費税の中間納付や月末の支払処理。

12:00

昼食

お弁当

13:00

業務

担当会社の伝票入力、仮勘定検証、銀行預金合わせなど

18:00

退社

19:00

帰宅

夕食、入浴、映画鑑賞

24:00

就寝

休日の過ごし方

親とご飯を食べにいったり、友人の子どもと遊んだりしています。妻が仕事の時は、料理をつくることも。スポーツも好きで、冬はスノーボードに行きます。