社員紹介

専門分野で知識を駆使して
働いている姿が、かっこいい!

会計事業部
2024年入社

経理一本で行きたかったので、
鈴与マネジメントサービスに。

大学で就職を意識したときに、資格を持っていた方が有利になると思いました。そこで、比較的挑戦しやすくオールマイティなイメージのあった簿記を勉強することに。文系でしたが数学は好きだったので、やってみたら意外と面白くて、そこから経理の仕事に興味を持ちました。正確さが大事で、金額が合っているか、正しく計上しているかを重視するところも、几帳面な自分の性格に向いていました。
就活の時に、他社の話も聞きましたが、さまざまな部署を経験し適性を見て配属というケースが多く、経理になれるかもわかりません。経理一本で行きたかったので、鈴与マネジメントサービス株式会社(以降「SMS」)に決めました。

書類の数字を見ただけで、
間違いに気づけるのがすごい!

現在は、担当会社の伝票入力、会計ソフトで支払い等の処理をやっています。まだ、入社して1年目なので、打ち込む作業が中心ですね。わからないことが多く、周りの方にどうしても頼ってしまいます。先輩たちを見ていると、専門分野で知識を駆使して働いている姿が、本当にかっこいいです。申告書や決算の時、書類の数字を見ただけで、「ここ間違っている」と気づけるのがすごいと思います。早く私もその域に達するようになりたいです。そのためには、自分の知識を高めないとどうにもなりません。税法、法人税の知識が全然足りていないので、もっと勉強しなければと感じています。

新しいことを吸収して、
常に「なぜ?」と思うことが大事。

新しいことを吸収したい、知りたいと思う姿勢が必要です。入力してミスした時、修正するだけでなく、何でその必要があるかを理解しないと同じミスを繰り返してしまいます。常に「なぜ?」と思うことは、本当に重要です。
この仕事は、勉強した内容がそのまま活用でき、結びついているところが面白い。数字から見えてくる部分も多く、例えば仕訳では、伝票の日付(=取引を認識するタイミング)の判断が実例として分かります。同じような取引内容でも、会社によって使っている勘定科目が違うのも面白いですね。今後、それが自分の判断でできるようになるのが楽しみです。

もっと自分のレベルを上げて、
さまざまな業務に対応できるプロに。

まだ経験が浅いこともあり、提携業務やルーティーンワークなど、マニュアルを見て対応する仕事を主にやっています。いまの目標は、担当会社と直接やり取りができる窓口業務を任されることです。そのためには、マニュアルに頼らず、自分で考えて対応できるよう、もっと経験を積んで自分のレベルを上げていきたいと思います。
さらに目指すのは、さまざまな業務ができるプロフェッショナルです。だから立ち止まってはいられません。学び続けることが大事です。

1日のスケジュール

7:00

起床

8:30

通勤

バス

8:50

出社

9:00

業務

伝票入力、支払処理

12:00

昼食

お弁当を買って仲の良い同僚とランチタイム

13:00

業務

伝票チェック、研修や勉強会参加など

18:00

退社

帰宅後自宅で勉強、家事、ドラマを観る、友人と食事など

24:00

就寝

休日の過ごし方

大学時代の友人と会うことが多いです。大学時代は軽音サークルに入っていて、バンドを組んでいました(ギターを担当)。好きなバンドのライブやフェスに行ったり、後輩のステージを見に行ったりしています。